運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-06-19 第186回国会 参議院 法務委員会 第25号

最高裁判所長官代理者永野厚郎君) お答えいたします。  まず、パブリックコメントに対する回答について御説明させていただきます。  会社法制の見直しに関する中間試案に対して最高裁が提出したパブリックコメントは、これは、最高裁中間試案について現場裁判実務を担当している裁判官情報提供をし、これに寄せられた意見を取りまとめて提出したものでございます。したがいまして、これは最高裁としての意見を表明しているものではございません

永野厚郎

2014-05-20 第186回国会 参議院 法務委員会 第16号

最高裁判所長官代理者永野厚郎君) お答えいたします。  現在、株式価格決定請求事件というのが会社法の中でございまして、全国で新受件数平成二十五年に百三十八件ございます。平成二十一年以降は毎年百件を超える申立てがなされているところであります。  こういった事件におきまして適正な価格を決定していくに当たっては、やはり専門的な知見といったものが必要になってまいります。そこで、裁判所としては、まずは

永野厚郎

2014-04-16 第186回国会 衆議院 法務委員会 第12号

永野最高裁判所長官代理者 お答えいたします。  現在、全国株式価格決定請求事件の新受件数というのが大体百三十八件ございます。このうちの半数を超えます七十二件が、商事関係専門部である東京地裁に申し立てられているという状況であります。  委員指摘のように、この株式売買価格決定申し立て事件において適正な判断実現するためには専門的知見が必要となってまいりますので、裁判所においては、委員の御指摘にもございましたように

永野厚郎

2014-04-16 第186回国会 衆議院 法務委員会 第12号

永野最高裁判所長官代理者 お答えいたします。  会社法改正につきましては、今まさに本国会で御審議されているところでありますので、最高裁として本法案内容について御意見を申し述べることは差し控えさせていただきたいと思います。  ただ、今委員の方から御指摘のございましたパブリックコメントにつきまして、若干御説明させていただきたいと思います。  パブリックコメントにつきましては、法制審議会会社法制

永野厚郎

2014-04-01 第186回国会 衆議院 法務委員会 第8号

永野最高裁判所長官代理者 お答えいたします。  入札保証金の返却を行っているという事実はあると思いますけれども、ただいま委員の御指摘になられた失格という判断が行われているというふうには承知しておりません。  ただいま委員の御質問の中で出てきたのは、次順位買い受け人の申し出があったかどうかということで、次順位買い受け人の資格があるかということと、入札人としての失格というのは問題が違うというふうに思

永野厚郎

2014-04-01 第186回国会 衆議院 法務委員会 第8号

永野最高裁判所長官代理者 お答えいたします。  ただいま委員の御質問にございましたように、本件については、新たに売却実施処分を行わず、開札からやり直しが行われたというのは事実でございます。  事務当局といたしましては、個別の事案内容につきまして回答することは差し控えさせていただきたいと思います。

永野厚郎

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

最高裁判所長官代理者永野厚郎君) お答えいたします。  平成二十五年の全国倒産事件の新受件数につきまして、まず破産事件が八万一千百三十六件、民事再生事件が八千五百八十三件、会社更生事件が六件となっており、このほか特定調停事件が三千八百四十九件ございます。このうち民事再生事件内訳は、通常再生が二百九件、個人再生が八千三百七十四件となっており、個人再生内訳は、小規模個人再生が七千六百五十五件、

永野厚郎

2014-03-11 第186回国会 参議院 予算委員会 第11号

最高裁判所長官代理者永野厚郎君) お答えいたします。  委員からは、あらかじめ、御指摘判決書きの三十四ページ六行目から十二行目までの記載、それから三十六ページ四行目から九行目までの記載についてお尋ねがございます。  最初委員指摘該当部分につきましては、給与体系において、本来なら基本給ともいうべき最低支給額に、八十時間の時間外労働前提として組み込んでいた。また、三六協定においては一か月百時間

永野厚郎

2014-03-11 第186回国会 参議院 予算委員会 第11号

最高裁判所長官代理者永野厚郎君) あらかじめ議員の方から御指摘のいただいていた、最高裁のホームページに掲載された判決書の二十二ページ四行目から十行目までの部分、それから同ページの十四行目から二十三ページ二行目までの部分を読み上げさせてもらいます。  証拠記載は省略させていただきますが、委員の御指摘判決書最初該当部分につきましては、被告会社a店では、時間外労働、休日労働に関する協定(以下

永野厚郎

2013-11-27 第185回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

最高裁判所長官代理者永野厚郎君) お答えいたします。  最高裁としましては、法の施行日が定められれば、それを前提最高裁判所規則制定作業を行うこととなります。まだ法案が成立しておりませんので、具体的なスケジュールにつきまして確定的に申し上げることはできませんけれども、法案が成立した場合には、国民への周知や裁判現場準備期間といったものも考慮して、法の円滑な実施運用に遺漏のないように、できる

永野厚郎

2013-11-27 第185回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

最高裁判所長官代理者永野厚郎君) お答えいたします。  委員指摘昭和五十一年の大法廷判決該当部分には、「当事者間に争いのない事実によれば、昭和四七年一二月一〇日の本件衆議院議員選挙当時においては、各選挙区の議員一人あたりの選挙人数全国平均のそれとの偏差は、下限において四七・三〇パーセント、上限において一六二・八七パーセントとなり、その開きは、約五対一の割合に達していた、というのである。」

永野厚郎

2013-06-11 第183回国会 参議院 法務委員会 第11号

最高裁判所長官代理者永野厚郎君) お答えいたします。  国内の子の引渡し強制執行につきましては、動産の引渡し強制執行に関します民事執行法百六十九条を類推適用するとの解釈に依拠しまして直接強制の方法により行われているところでありますけれども、子がかかわる執行の特質に配慮した明文の規定がない中で、やはり現場執行官は、子の利益にも配慮した適切な執行実現するために苦心をしてきたというところであります

永野厚郎

2013-06-11 第183回国会 参議院 法務委員会 第11号

最高裁判所長官代理者永野厚郎君) お答えいたします。  マニュアル作成に当たりましては、中央当局を含む関係省庁と十分に協議を行うとともに、今委員から御指摘のありましたように、家庭裁判所におりますこの分野における専門家意見も十分反映する形で進めてまいりたいと考えておりますが、さらにこのほかに外部の専門家も含めて専門的知見をどのような形でマニュアルに反映させるのがよろしいのかということについて、

永野厚郎

2013-06-11 第183回国会 参議院 法務委員会 第11号

最高裁判所長官代理者永野厚郎君) お答えいたします。  確かに委員指摘のとおり、国内事案におきましては、強制執行完了率が五割程度にとどまっております。これは、子の引渡しを命ずる審判等実現を図るべき要請がある一方で、委員指摘のように、子の利益への配慮が不可欠であることに鑑みまして、債務者への説得を基本としつつ、有形力行使がやむを得ない場合も慎重に運用を行っていることによるものであるというふうに

永野厚郎

2013-06-06 第183回国会 参議院 法務委員会 第9号

最高裁判所長官代理者永野厚郎君) お答えいたします。  今回の法案におきましては、子の返還執行手続において、子の心情福祉に十分配慮するとの観点から、執行官権限について細やかな規定が置かれています。したがいまして、裁判所としましては、法案が成立した場合には、具体的な執行場面で適切な運用が確保できるようにマニュアル作成等を努めてまいりたいと思っております。  お尋ねマニュアル作成関係でございますが

永野厚郎

2013-05-09 第183回国会 参議院 法務委員会 第5号

最高裁判所長官代理者永野厚郎君) お答えいたします。  ただいま委員の方から御紹介ございましたように、研修につきましては、裁判官研修を担当しております司法研修所、裁判官以外の裁判所職員研修を担当しております裁判所職員総合研修所あるいは各裁判所において、障害者に関する研修も含めてどのような研修をどのようなテーマで実施するのがよいのかといった点について試行錯誤しながら今研修を計画、実施しているところでございますので

永野厚郎

2013-05-09 第183回国会 参議院 法務委員会 第5号

最高裁判所長官代理者永野厚郎君) お答えいたします。  合理的な配慮につきましては、やはり個別事案ごとに異なり得るものでありますから、規則によって画一的に訴訟指揮を拘束するということは必ずしも相当ではないのではないかと。また、それらを網羅的に規則に書き込むこともなかなか困難ではないかというふうに考えております。

永野厚郎

2013-05-09 第183回国会 参議院 法務委員会 第5号

最高裁判所長官代理者永野厚郎君) お答えいたします。  最高裁判所としましては、障害者基本法改正を受けて、裁判所職員に対して法改正趣旨及び内容を周知するとともに、各種研修において法改正について触れるなどして、裁判所職員の意識の向上を図っているところでございます。  各裁判所においては、個々の障害者の特性に応じた意思疎通の手段を確保するよう配慮するという法改正趣旨を踏まえて、事案に応じた適切

永野厚郎

2013-04-26 第183回国会 衆議院 法務委員会 第11号

永野最高裁判所長官代理者 お答えいたします。  国内の子の執行場面におきましても、執行事前準備段階におきまして、家庭裁判所の方と十分打ち合わせをするなどの体制を検討しているところでございますが、そういった専門的な観点から、執行場面において適正な執行が行われるようなことを今後検討してまいりたいと思っております。

永野厚郎

2013-04-26 第183回国会 衆議院 法務委員会 第11号

永野最高裁判所長官代理者 お答えいたします。  ハーグの実施法案の中におきましては、中央当局による協力として、中央当局においてソーシャルワーカーなどの専門家を立ち会わせるということを検討されているというふうに承知しております。  したがいまして、具体的な執行場面において、中央当局との緊密な連携のもとに適切な執行が行われるように検討していきたいと思っています。  そういう意味では、関係省庁との事前

永野厚郎

2013-04-26 第183回国会 衆議院 法務委員会 第11号

永野最高裁判所長官代理者 お答えいたします。  委員の方から御指摘がございましたけれども、現在、国内事案におきましても、子の引き渡し執行が毎年百二十件余り行われております。  国内事案におきましても、子の福祉に十分配慮した執行が行われますように、全国執行官を対象とした協議会を開催し、運用のあり方を検討しているところでございます。  一部の庁におきましては、研修において、児童心理専門家を招いて

永野厚郎

2013-04-24 第183回国会 衆議院 法務委員会 第10号

永野最高裁判所長官代理者 お答えいたします。  御質問いただきました執行官マニュアル作成に当たりましては、委員指摘の点も踏まえて、中央当局を含む関係省庁と十分な協議を行うとともに、家庭裁判所専門家がおりますので、その意見を聴取するなど、家裁が保有しておりますこの分野における専門的知見を十分に反映する形で進めてまいりたいと考えております。

永野厚郎

2013-04-12 第183回国会 衆議院 法務委員会 第8号

永野最高裁判所長官代理者 お答えいたします。  ただいま委員から御指摘のあったとおり、今回の法案における子の返還執行手続においては、子の心情福祉に十分に配慮するとの観点から、執行官権限につきましても細やかな規定が設けられているところであります。  したがいまして、法が成立した場合に、具体的な執行場面において法の趣旨目的に沿った適切な運用が確保されるように、マニュアル作成するなどして現場

永野厚郎

2013-03-28 第183回国会 衆議院 予算委員会 第16号

永野最高裁判所長官代理者 お答えいたします。  今御指摘のありました平成二十三年の最高裁の大法廷判決の主文につきましては、「本件上告を棄却する。上告費用上告人らの負担とする。」というふうな内容記載されてございます。  判決の具体的な内容につきましては、これは事務総局の立場として種々御説明を加えるのは適切ではないと考えておりますので、具体的な内容についての御説明は差し控えさせていただきたいと思います

永野厚郎

2013-03-22 第183回国会 衆議院 法務委員会 第4号

永野最高裁判所長官代理者 お答えいたします。  委員指摘のように、審理期間短縮化は、裁判所の努力とともに、訴訟代理人による訴訟活動によるところも大きいことから、裁判所としては、弁護士会とも協力しながら運用改善を図っていかなければならないというふうに考えております。  このため、全国各地裁判所におきましては、各地の実情に応じて、形式や回数こそ異なりますけれども、訴訟運用改善目的として、弁護士会

永野厚郎

2012-03-16 第180回国会 衆議院 法務委員会 第3号

永野最高裁判所長官代理者 お答えいたします。  委員指摘のように、子の引き渡し強制執行においては、債務者強制執行趣旨を十分に説明をして理解してもらう、そういったことによって、できる限り平穏に子の引き渡し実現を図っていくということが大変重要であろうというふうに認識しております。

永野厚郎

2012-03-16 第180回国会 衆議院 法務委員会 第3号

永野最高裁判所長官代理者 お答えいたします。  子の引き渡し強制執行は、子の心身に与える影響を考慮しますと、債務者が任意に子を引き渡すことが望ましく、実際の運用においても、有形力行使はできるだけ控える運用がなされているというふうに承知しております。  お尋ねの五歳から十歳くらいの年齢の子についても、子が明確に拒絶の意思を表明しているときは、執行官は、債務者の対応や子の状況など、そういった一切の

永野厚郎

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

永野最高裁判所長官代理者 お答えいたします。  先ほどお答えいたしました百二十件の執行事件のうち、間接強制が先行している事例については把握しておりませんので、お答えしかねます。  ただ、子の引き渡し目的とする間接強制について、平成二十三年四月から十二月までの九カ月間に、全国家庭裁判所認容、一部認容決定がされた件数は十件でございます。

永野厚郎

  • 1
  • 2